タグ別アーカイブ: eyelash training

エクステを付けたら根元が白くなる!

『みどり先生! お客さまにエクステを付けたら、なぜが根元が白くなってしまいました( ;∀;) どうしてなんでしょう???』 と、

スクールを卒業した生徒さんからラインが来ました。

最近、よくある現象です。

なぜか、、、。実はコレ、、、。

グルーの主成分であるシアノアクリレートが、液体から個体になる段階で発生する蒸気で、エクステの装着表面につくと、白ーくなってしまう、というものだったのです。

梅雨や夏場の湿気が多いときに起こりやすい現象です。

でもエアコンで除湿もつけてるし、室内も適温なのに、、。

実はこれ、お客さまのマスクと鼻のすき間から漏れる『呼気』が原因だったのです。 コレって教科書には載ってません( ;∀;)

今までにはなかったですよね、最近は皆さますべてマスクされているので。
最近に多くなってきた事例です。

さて、この場合はどのように回避できるのでしょうか。

また次回にお話ししますね!

あなたの個性を生かした、マンツーマンレッスン。

http://www.frosty-school.com

 

 

30時間のワケ

30時間のコースって

長いですか?短いですか?

1回に2時間が必要として、15日間。

この時間内に、お客さまに施術ができるノウハウを全て学んでいただきます。

15日間。

もちろん宿題もありますし、自主練もたっぷりしていただきます。

1週間に1度、指導させていただくと

ほぼ4ヶ月です。

4ヶ月。

フロスティで学ぶと可能なのです。

なぜか。

それぞれの生徒さんに合わせてカリキュラムを組むからです。

それがフロスティの他にないスクーリングなのです。

http://www.frosty-school.com

フロスティスクール

Japanese Basic まつげエクステンションの基礎

以前から海外でのまつげエクステンション事情も、よく目にすることが多く、

その度に『日本のまつげエクステンション技術』が素晴らしいことに気付くのです。
特に海外では『アイリスト』や『アイデザイナー』ではなく『アイラッシュアーティスト』と呼ばれています、、『アーティスト』なんですね。 確かにコンテストが盛んだし、デザインに関してもとてもとても勉強熱心です。

でもお客さまのまぶたを そーっと触る、とか
お客さまに心地よく施術を受けてもらうとかについては、やはり日本の施術が一番!なんて思ってしまいます。
少しばかり英語が理解できるので、直接に話も聞きましたが、むむむって思ってしまう((笑)
日本のおもてなしの技術を学びたい方は、ぜひフロスティアイラッシュスクールにいらしてくださいね((笑))

http://www.frosty-school.com

小さな生徒さん

3月は特にスクール申し込みが多く
その中でも、かわいいお子さんと講習に参加されたS さん。

講習の間、おりこうさんに遊んでてくれたR ちゃんとA君。
ちゃんと名札もつけてくれて、お勉強もしてくれて。

ママさんのSさんも理解力もセンスが良くて、すぐ実践できる様子でした。
お姉ちゃんのRちゃんが、突然にもってきてくれたステキな絵。

ちゃんと”みどり先生”と書いてくれて、、( ;∀;)
もう嬉しくて幸せで。
長い時間を一緒に過ごしてくれて、ありがとう!
また遊びにきてね!

とても勉強熱心なSさん、
4月の中旬には追加内容を送りますね!

マンツーマンレッスン
でもお子さんも一緒でOK
http://www.frosty-school.com
☎06-6452-4850

 

 

30種類の教材をすべて無料で差し上げます。

まつげエクステを施術するには、どんな材料が必要なんだろう?
どこの商材がオススメなのかな?
どのツイザーが私には合うのだろう?

などなど、最初はどんなものから揃えて良いか、とても悩んでしまいますよね。

なので Frosty School では、レッスンで使う材料を

すべて無料で差し上げております。全部で30種類。

しかもグルーやエクステなど、プロの私が使っているものと同じものです。

これはどういう事かというと、初心者でもプロと同じ商材でレッスンしていくという事です。いきなりです。(笑)

初心者だから、まずゆっくり乾くグルーを使って、とか

安全な短めのツイザーを使って、とか。

ちゃんと装着できるようになったら、速乾のプロ仕様のグルーを使ってレッスンします、とか。

これはまったく時間のムダです。(個人的な意見ですが)
Frosty-school では最初から、まったくプロと同じ商材を使って、レッスンしていきます。

そしてそれが、どのくらい危険なのか、どのくらい衛生に気を付けるのか、どのように安全に使用するのか。
これを最初からしっかり勉強するのです。

なので心配性の私は、マンツーマンのレッスンで
ぺったり横について、学んでいただきます。

あ、緊張しないくらいの距離でぺったりと(笑)

だからマンツーマン。
ぺったりしっかり学んでいきましょう。
ツイザーを持った時から、アナタはプロの心構えをもってくださいね。

教材30種類は、ワゴン2台分ひろげてお待ちしております。

Frosty-school  06-6452-4850

http://www.frosty-school.com

insta:  frosty-eyelash

 

 

リムーブのポイント

今日からスタートの3月生。

マネキンでリムーブを練習しました。

リムーブするときの不敷布ガーゼは、

ちょっとした事で、とっても使いやすくなります。

真四角のままだと、お鼻がくすぐったくなるので、斜めに切り落とします。

で、両端をびよよーんと引っ張る事で、目頭と目尻にしっかりハサミこめるので、

ガーゼがずれにくく、リムーバーが目にはいらいようになります。

そして、リムーブをしていきます。

念のためガーゼは手でも押さえましょうね。

優しくオフしてあげます。

少しのコツで、安全で安心の施術ができます。

1人1人のためのスクール。

マンツーマンで大切に。

あなたはいつ、デビューしますか?

thank u.