お知らせ

マツエクで使う道具について

まつげエクステンションで使う道具について、何をどこで購入したら良いか、悩んだことありませんか?

インターネットで見つける事ができても、

どれが使いやすいのか、とか。

何が良いのか、とか。

Frostyでは授業で使用する教材はぜーんぶ

こちらで揃えて準備します!

①ベーシックの道具ぜんぶ

②テキスト

③JB検定料

すべて授業料に含まれているのです。

授業料が少し高いのか、と思われる方

そんな事はないですよ〜。

皆さんがすぐ使える教材で、どんどんと

やりやすくなって、上達が早まります。

これ、とっておきのポイントです笑

http://frosty-school

あなただけのスクール

横浜でのコンテスト

11月22日横浜の大桟橋ホールで、2022JUHAコンテスト決勝が行われました。
コロナ渦で3年ぶりのコンテストでしたが、理美容あわせて500人程の参加者で盛会となりました(^^)

プライベートクラスの生徒さんや、美容学校の生徒さんなど、皆さんにトライしていただきたいコンテストの1つです。

興味がある方は、お気軽にご質問ください。
お待ちしております。

http://www.frosty-school.com

私にできますか??

スクーリングを始めてもう15年以上。

たくさんの素晴らしい生徒さん達を送り出してきましたが、、、

皆さんまず最初の体験レッスンで、

「私にできますか??」と質問が。

できるかどうかと言いますと、、

誰でもできます笑。1本のまつげに1本のエクステをつける反復作業なので、誰でもできるのです^_^

上手になりますか?と聞かれると、それはわかりません。と答えます。

そうです、だってエクステをつけるだけの反復練習はだれでもできますが、上手くなるかどうかは本人次第ですもんね。

でも「上手くなるための練習をしたくなる」ようにする事は得意です。

そして「お客さまに喜んでもらいたくなる」ようにする事も得意です。

初めてのレッスンは、あなたの目標に近づくための心意気を整えること。

だからマンツーマン。

http://www.frosty-School.com

あなただけのために私の知識を費やします。

覚悟して会いにきてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

プレケア(前処理)は1回じゃない!

私自身もいつもエクステはつけているのですが、

早くとれちゃう時と、長持ちするときと、本当に個人さがあります。

でもやっぱりできるかぎり長持ちしてほしいですよね。

施術者の私たちにできる、できるかぎり長持ちさせる第一歩は、プレケア(前処理)です。

フロスティでは必ずプレケアはしっかりと2回。

最初に下まぶたにガーゼをひいて、綿棒にたっぷり精製水を含ませて、でがっつり地まつげをふき取ります。

そして必ずブロアでドライ。しっかり乾かす👈コレ、ポイントです。

そしてプライマーでまたしっかりふき取る。

そして必ずブロアでドライ。しっかり乾かす👈コレ2個目のポイントです。

2回ふいて、2回乾かす!!!これでもか、油分と汚れをふき取って乾かす!

ものすごーーーーーーーーーーーーーーーーーーく、装着しやすく、とれにくい。

何よりも大事なプレケアは2回です(^.^)/~~~

1人1人を大事に育てたい、そんなFrosty Eyelash School です(^-^)

http://www.frosty-school.com

 

 

 

テキストに記載されてないこと。

テキストがやっと新しくなりましたが、サロンワークではテキストに記載されていないできごとが、多々あります。

先日のエクステの接着面が白くなってしまう、のは
『マスクから漏れた呼気のせいです』とテキストにもどこにも書いてません。

マスクから呼気がもれるなら、、、思いきってお鼻をマスクからだしましょう。
ただそれだけで、エクステの白化現象は避けられます((笑))

※まじめに
白化現象の原因は他にもいくつかあります(^-^)

でもマスクを外すなんて、このコロナ禍で怖いな、、と思う方は、
ぜひフェイスシールドをつけての施術がおススメです。
フェイスシールドをつけて施術をすると、とても安全ですし、もうやめられません!

そんなこんなで、テキストに書かれてないお勉強もしたいと思った方は
↓こちらまで(笑)

あなただけのために、マンツーマンレッスン(^_^)

06-6452-4850

http://www.frosty-school.com

JECA 講師会

1年に2回のJECA講師会が昨日に行われました^ – ^

今までは東京に集結して、北海道から沖縄のたくさんの講師と会って、話をして、皆んなで会食という流れでしたが、

今回はオンライン会議で。

慣れないオンラインですが、それぞれが資料を作り、画面共有しながら報告をする。

なんて便利な世の中になったのでしょう笑。

今年のフォトコンテストや新検定の準備など、諸々をすすめていきます。

教育委員長として、より多くの勉強会を準備していかないと、です(/ _ ; )

http://www.frosty-school.com

30時間のワケ

30時間のコースって

長いですか?短いですか?

1回に2時間が必要として、15日間。

この時間内に、お客さまに施術ができるノウハウを全て学んでいただきます。

15日間。

もちろん宿題もありますし、自主練もたっぷりしていただきます。

1週間に1度、指導させていただくと

ほぼ4ヶ月です。

4ヶ月。

フロスティで学ぶと可能なのです。

なぜか。

それぞれの生徒さんに合わせてカリキュラムを組むからです。

それがフロスティの他にないスクーリングなのです。

http://www.frosty-school.com

フロスティスクール

コロナ禍でのレッスン

あっという間にGWも終わりに近づいてますが、レッスンはほぼ毎日続いています。

コロナ禍で心配な生徒さんは、お休みをオススメしておりますが、、、

皆さん来られます。なぜか。(笑)

以前からお伝えしているように、Frosty のレッスンは全てマンツーマンで個室で行います。

他のスタッフとも全く会いません。

そしてもちろん毎回消毒、窓を開けて換気も良く。

講師の私はというと、マスク2重、フェイスシールド、使い捨て手袋で生徒さんをお迎えしています(笑)

万が一自分が感染源にならないよう、万全の注意おります^ – ^

そしてモデルさんとのレッスンも、心配な方は車で来られて、駐車場を使っていただきます。

何よりも実際にレッスンを見てほしいと思われる生徒さんには、全力で安心できるように準備。

大切な生徒さん達が安心してレッスンできますように。

コロナに負けない準備を周到にです^ – ^

http://www.frosty-school.com

ぺったりします。

モデルさんでの初めての施術です^ – ^

下まぶたはアイテープではなくアイパッチでおさえます。

安全だし、しっとりお肌になるのでオススメですね。

ちょっと緊張しますが

下の写真では見づらいですが、根元はちゃんと1-2ミリあけています。

毛先の方向が全て揃っていくと良いですね。

ぺったり横にはりついて指導します。笑。

ぺったりのマンツーマン^ – ^

Frosty Shcool

06-6452-4850