月別アーカイブ: 2019年2月

ボリュームの調整

ずいぶん寒さもゆるんできましたね。

まつげの様子はいかがでしょうか?

最近、外国のお客さまのボリュームラッシュをよく見かけますが、

メガボリュームくらいのボリュームですね・・

それに触発された、ボリュームラッシュのとき、めいっぱいにボリュームをあげようとしていませんか?

日本人の地まつげの量は、外国の方とは違います。

無理にボリュームをだそうとせずに、

地まつげが多い方には、3Dだけをふんわりつけてあげても、とっても美しくしあがりますよ。

下まつげとのバランスも配慮して。

目頭はシングルまたは2Dでグラデーションにすると、とってもキレイ。

ボリュームのデザインも大切ですね。

早くできて、キレイに見える方法を教えます。

ひとりひとりのマンツーマンレッスン

フロスティスクール

06-6452-2850

遠慮しないことが、優しさ

テーピングのとき、お客さまに少し遠慮してませんか?

正しい方法を知っていれば、まったく遠慮せず、パシッとテープが貼れます。

逆に遠慮して貼っちゃうと、少しズレたり

短い毛がおさえれなかったり。

何度も貼り直すのは、お客さまにとっても負担だし、不安になります。

遠慮せずに思い切って、パシッと1回で決める。

これが優しさなのです。

くれぐれも荒々しくパシッとではないように。

特に下まつげ。

貼りにくい場合は、縦のアンダーテープを貼ると、下まつげがおさえやすいのです。

ほお骨が高い方や、下まつげが立ってる方。

縦アンダーで、引き下げます。

この縦アンダーには、伸縮タイプのテープを使うとよいですね。

ホッペのテープの場合、しっかり下げても、しばらくすると緩んで戻ってきますので、下まつげをおさえる間だけ、とっても貼りやすくなります。

お試しくださいね。

だからマンツーマン

あたなだけのレッスンを。

フロスティスクール

0664524850

love u all.